03-6670-2101
谷 諭

谷 諭 (たに さとし)

谷 諭の画像

ご挨拶

 当院の顧問医師に着任いたしました谷諭と申します。東京慈恵会医科大学附属病院の脳神経外科にて頚椎椎間板ヘルニアや変形性頚椎症などの脊椎・脊髄疾患の手術にあたっておりました。当院では外来診療も行ってまいりますが、地域の脊椎・脊髄疾患にお悩みの患者様の声と真摯に向き合い、脳神経外科的な視点をもってそれぞれの症状に対処いたします。また、大橋聡先生とともにオペ室に立ち、患者様お一人おひとりに対し、診察から治療まで責任をもって対応いたします。

専門領域

脊椎脊髄外科

診察日程

*名前のリンクからインターネット初診予約が可能です。通院中・再診の方はお電話でご予約ください。


*1 谷先生の木曜外来は第1.2.3.5週のみ

略歴

1979年東京慈恵会医科大学卒業
1979年東京慈恵会医科大学 脳神経外科 入局
1984年アメリカ Loma Linda大学 脳神経外科
1986年東京慈恵会医科大学 脳神経外科 助手
1991年東京慈恵会医科大学 脳神経外科 講師
2000年東京慈恵会医科大学 脳神経外科 准教授
2008年東京慈恵会医科大学 脳神経外科 教授
2016年東京慈恵会医科大学 附属病院 副院長(2019年3月まで)
2020年東京慈恵会医科大学 附属病院 脳神経外科客員教授

自書

タイトル出版社出版年
テキメン!腰痛持ちの医者が考えた治療法 85%の肩こり・腰痛は自分で治せますマガジンハウス2010年
仕事が楽しくできる人の脳の習慣KADOKAWA2011年
頭のいい人がしている脳のトレーニングマガジンハウス2010年
自分で治せる 背骨スッキリ健康法KADOKAWA2010年
ほんとうに危ない スポーツ脳震盪大修館書店2016年

メディア掲載

TV
TBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間 」

谷先生が開発した頸椎手術に使用するインプラントがTBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間 」で2021年4月4日に紹介されました。
書籍名医のいる病院2021谷先生が2021年版の「名医のいる病院」で、「脳・心臓・がんの名医488人」のひとりに選ばれました。
書籍名医のいる病院2022谷先生が2022年版の「名医のいる病院」で、「脳・心臓・がん・放射線の名医695名」のひとりに選ばれました。
書籍名医のいる病院2023谷先生が2021年版の「名医のいる病院」で、「脳・心臓・五大がん、血液がん、放射線の名医709名」のひとりに選ばれました。
医学専門書知ってるつもりの脳神経外科の常識非常識 谷先生が執筆いたしました医学専門書「自分で治せる 背骨スッキリ健康法」が2008年に三輪書店より出版されました。
医療マニュアル(スポーツ)頭部外傷10か条の提言谷先生が所属しております日本臨床スポーツ医学会の脳神経外科部会にて、スポーツに関わるコーチや選手、ご家族に向けた「頭部外傷10か条の提言」が作成されました。
こちらにて無料でダウンロードすることができます。

論文

自著論文60編 / 共著論文160編
以下、代表論文

タイトル掲載雑誌著者情報
Somatosensory-Evoked Potential  in RatsLoma Linda University Surgeon 1986 4:6-11Tani S, Purtzer T, Yamada S
Extensibility of the lumbar and  sacral cord -Pathophysiology of the tethered spinal cord in catsJ Neurosurgery 1987; 66:116-23Tani S, Yamada S, Knighton R
Lumbosacral lipoma with postoperative improvement of neurological monitoring -case report-Jikeikai Med. J 1992, 39:65-72Tani S,Nakamura N, Shinoda S, Koyma T, Tanaka H, Nakabayashi H
Acute subdural hematomas in boxers. Correlation with diffuse brain injuryICRAN 94 1994;2: 325-8Tani S, Sawauchi S, Murakami S, Nakamura N
A cae of solitary syringomyeliaAnnual review of hydrocephalus 1994; 10:163-5Tani S, Numoto T, Kamikubo T, Nakazawa K, Koyma T, Shinoda S
Changes in lumbosacral canal length during flexion and extension: Dynamic effect in the elongated spinal cord in the tethered spinal cordAnnual review of hydrocephalus 1994; 10:194-5Tani S, Yamada S, Fuse T, Nakamura N
Vascular orientation by intra-arterial dye injection during spinal arteriovenous malformation surgeryNeurosurgery 2001;48:240-2Tani S, Ikeuchi S, Hata Y, Abe T
Laminoplasty with preservation of posterior cervical elements: surgical techniqueNeurosurg 2002; 50: 97-102Tani S, Isoshima A, Nagashima H, Numoto T, Abe T
Surgical strategy for anterior sacral meningoceleNeurol Med Chir (Tokyo) 2010;50: 83-6Tani S, Okuda Y, Abe T
Implant-free cervical laminoplasty preserving posterior elementsEurospine 2005;14:71Tani S, Isoshima A, Nagashima H, Numoto RT, Abe T
New surgical technique to secure the bone strut during anterior cervical corpectomy and fusion: Kusabi fixation techniqueNeurol Med Chir (Tokyo) 2010;50: 83-6Tani S, Homma T, Uchikado H, Nagashima H, Isoshima A, Ohashi H, Tochigi S, Abe T
A unique device, the disc space –fitted distraction device, for anterior cervical discectomy and fusion: early clinical and radiological evaluationJ Neurosurg Spine 2010;12: 342-6Tani S, Nagashima H, Isoshima A, Akiyama M, Ohashi H, Tochigi S, Abe T
New titanium spacer for cervical laminoplasty: Initial clinical experienceNeurol Med Chir (Tokyo) 2010;50: 1132-6Tani S, Suetsuna F, Mizuno J, Nagashima H, Akiyama M, Isoshima A, Ohashi H, Hirano J, Abe T
Cervical posterior approach: Laminoplasty. in Essential practice of neurosurgeryAccess Publishing Co Ltd. 2010:790-9Tani S